食べたくなったら15分で完成!
鳥羽シェフのアラビアータを、超時短で食べられるようにアレンジしました。
お店で食べるような辛くて濃厚でシンプルなアラビアータです。
グルテンフリーを完全に忘れちゃうかも?!
POINT
- 鳥羽シェフは専用トマトソースを用意していますが、トマトピューレで代用して調理時間を短縮しています。
- トマトピューレがない場合は「ホールトマト缶」を利用し、トマトを入れてからの煮込み時間を長くします。
- 唐辛子は本来「ペペロンチーノ・ピッコロ」を使用します。とても辛いので、ペペロンチーノ・ピッコロを使う場合は「種」を取ることをオススメします。
- ペンネを茹でる湯を沸かす間にソースづくりを始めると、本当に15分で完成!
- 同シリーズにマカロニタイプもありますが、斜めにカットしたペンネの方がソースが絡みやすく使いやすいのでオススメです。
この記事の目次
アラビアータペンネの作り方

- ニンニクを半分にカットしてかるく潰す
- 唐辛子を好みの辛さに合わせてカットする
- フライパンにオリーブオイル(20ml)とニンニクを入れ、強火にかける。油がフツフツ沸騰してきたら弱火にして、ニンニクがキツネ色になるまでじっくり炒める
- ニンニクを取り出し、唐辛子を炒める
- 乾燥バジルを入れて、バジルの香りを立たせる
- トマトピューレ(大4)と水(大4)を加えてかるく煮詰める
- 岩塩(2つまみ)をふってソース完成

POINTニンニクの芽は先に焦げてしまうので、必ず取ってください。鳥羽シェフのレシピを忠実に再現するなら、細かいみじん切りにします。

POINT唐辛子は小さく切るほど辛くなります。また「種」が入ると一気に辛さが増します。辛いのが苦手な方は「種」を取り出し、唐辛子を半分にちぎって使います。

POINT火をつける前のフライパンで、まずニンニクと油を合わせます。ニンニクを焦がさないように注意しながら、じっくり炒めてニンニクの香りを油に移してください。フライパンを傾けるとやりやすいです。

POINTじっくり炒めるほど辛さが増します。ニンニクOKの方は一緒に炒めてください。

POINTペンネにソースをしっかり絡ませたいので、ソースは少しゆるめの水気が残る状態に仕上げます。
トマトピューレがない場合(※)

トマトピューレの代わりに「トマト缶」を利用してもOKです。
トマト缶の場合、短時間の煮込みだと「酸味」が出やすいので調整してください。
- ホールトマトの水煮缶を利用し、トマトを潰して加える
- 煮込み時間を増やす(強火で12分を目安に、焦がさないよう注意)
グルテンフリーペンネの茹で方

- 鍋に湯(1500cc)を沸かして塩(大1.5)を加え、有機ペンネを10分30秒茹でる
- 茹で汁を100ccほど取り分け、有機ペンネをザルにあげてしっかり湯切りする
- ソースに茹でた有機ペンネを投入し、ソースをよく絡める
- EVオリーブオイルを2まわしふりかけて完成
POINTグルテンフリーペンネは味が淡白なので、塩を普段より多めに入れて茹でます。通常のパスタは湯に対して1%の塩を加えますが、目安として湯の1.5%の塩を加えています。

POINTソースが煮詰まりすぎてしまった場合は、パスタの茹で汁を少し入れて調整してください。入れすぎると塩辛くなるので注意!

辛くて濃厚 ^^

茄子を入れても美味しい
アルチェネロが推奨する茹で方

アルチェネロのグルテンフリー商品について

アルチェネロ(ALCE NERO) は1970年代よりヨーロッパでいち早く「有機農法」を実践したイタリアの農業協同組合です。
「人と自然を尊重する」という理念に共感する農家や養蜂家、生産者と加工者により成り立っています。
アルチェネロの全ての商品は地球環境に配慮して作られ、グルテンフリー商品も含めてすべての商品がオーガニック認証を取得しています。
さすがパスタ作りを極めたイタリア産!小麦パスタに限りなく近い食感を味わえます。
使用しているグルテンフリー商品
created by Rinker
アルチェネロ
原料はイタリアで有機栽培したとうもろこしと米のみ。通常のパスタ同様に調理できます。穀物の甘さがほんのり感じられる、もちっとした仕上がり。有機JAS認証、EUオーガニック認証取得。