理解不能な乳幼児期の子どもを「月の年齢域」で読み解きます。
そんな風に感じた経験がある方は必見です!
まずは月のサインが示す1番ベーシックな要素のみをお伝えするので、「うちの子には当てはまらないなー」と感じる方もいるかもしれません。
実際、うちの息子は月星座「しし座」ですが、人見知り&シャイ&あがり症で、「しし座」のイメージとは真逆の幼稚園生活を送りました。
月の年齢域の期間は、インナーチャイルドが育つ大切な時期でもあるので、子どもの「月星座」を理解することは本当にオススメです。
まずは騙されたと思って、お子様の「月星座」の特徴を知ってもらえると嬉しいです。
\月星座がわからない方はこちらから/
月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]
月の年齢域とは?
「年齢域」は、伝統占星術より伝わる考え方の1つです。
人生の各時期における主要なテーマや発達課題を、惑星のもつイメージや性質と関連づけて考えます。
月の年齢領域は0~7歳で、誕生~小学校に入学する頃までの時期にあたります。
子どもはこの時期に、母親(または主要な養育者)との関係を通じて、基本的な安心感や信頼感を育みます。
「月の年齢域」をどのように過ごしたかは、心理学的な側面からも人格形成の根幹となる非常に重要な時期と捉えられ、その後の人生における「心の安定」に大きく影響すると考えられています。
月は「安心感」を表す天体なので、心がリラックスした状態のときに「月の特徴」がもっとも現れ、それは大人になった後も「感情のパターン」として残ります。
\月星座について詳しく知りたい/
最後に「月」をゆっくり見上げたのは、いつになりますか? もしも月が消滅してしまったら‥ 地球には、こんな変化が起きるそうです。 地球の自転速度が加速し、1日の長さが現在の約1/3(約6~8時間)になる 自転軸が大きくブレて、[…]
月星座「牡牛座」の子育て
月「牡牛座」の子どもは、安定と心地よさを何よりも求める、穏やかで五感に優れたタイプです。
「牡牛座」の子が持つ忍耐力と実直さは素晴らしい資質ですが、新しい変化への適応や、感情を適切に表現する方法を学ぶことが、今後の成長にとって重要となるでしょう。
五感を満たす「心地よさ」と、安定した環境を保つ
月牡牛座の子どもは、肌触りの良いもの、美味しい食べ物、心地よい音、美しいものなど、五感で感じられる「快適さ」の中に究極の安心感を見出します。
また、変化を嫌い、慣れ親しんだ安定した環境が心の基盤となります。
この感覚的なニーズが満たされないと、不機嫌になったり、頑固になったり、不安を感じやすくなります。
- 肌触りの良い毛布や衣類、心地よい抱き枕を用意し、素材の味がしっかりする美味しい食事や飲み物をリラックスした雰囲気で提供する
- ごちゃごちゃ乱雑な場所や、騒がしい音はなるべく避けて、視覚・聴覚・嗅覚にも配慮した環境を整える
- しっかり生活習慣のパターンを決めて、いつもと同じ場所や人との関わりを大切にする
- 引っ越しや転校など、新しい環境に移るときは、特に気をつけて見てあげてください。
頑固さの裏にある「安心への欲求」を理解してあげる
月牡牛座の子どもは、一度決めたことや慣れたものに対して強い執着を見せ、変化を嫌うので非常に「頑固」に見えることがあります。
しかし、これは本人にとっての「安心」を確保するための無意識の行動です。
強制されたり、急かされたりすると、さらに意固地になることがあります。
- 新しいことへの適応や意見を変えるには時間がかかるので、急がせずに本人が納得するまでじっくり待つ
- 頑固になっている時は「自分で決めるために感じている時間」と理解して、自分で選ぶ余白をあげる
- 無理に動かそうとせず、信頼して見守り、親が揺るぎない存在として「安全基地」になる
所有欲や美意識を肯定し、共有する喜びを教える
月牡牛座の子どもは、自分のお気に入りのオモチャや大切なものに対して、強い所有欲を示すことがあります。
これは、安心感や充足感に繋がるためですが、時に独占欲が強すぎたり、他者と共有することを嫌がったりする原因にもなります。
また、美意識が高く、見た目や質にこだわりを持つ傾向があります。
- お気に入りのオモチャや持ち物を、勝手に片付けたり捨てたりしない
- 「みんなで使うと楽しいね」「貸してくれてありがとう」と伝えて、共有する喜びや感謝される経験を積み重ねる
- キレイな絵本、質の良いオモチャ、美しい音楽、大自然の景色など「美意識」を刺激する機会をたくさんつくる
NGワード
温厚な性格なので、幼児期は育てやすいタイプの子が多いのですが、それは「親との安定した触れ合い」が心の支え(土台)となっています。
幼い時期に子どもの安心感を奪ってしまうと、のちのち大きく影響が出るので(牡牛座はとても頑固)、子どものペースを見守り、感受性を受け止めてあげることが大切になります。
また子どものお気に入りを「汚い」「変なもの」「気持ち悪い」など、否定的な言葉で表現すると、人知れず傷ついていたりするのでご注意ください。
- 「いつまでも甘えないで」
- 「早くして!」「いつまでそうしてるの?!」
- 「汚いから捨てたよ」「変なものに触らないで」
NG行動
「安定と心地よさ」を求める気持ちがとても強いので、そこが揺らぐと不信感を抱きます。
自分のペースや感覚的な快適さを無視されたときに、もっとも大きなストレスを感じます。
特に五感から得ている安心感を否定されることに敏感なので、お気に入りのブランケットや、ぬいぐるみを勝手に捨てたり洗ったりするのは厳禁!
必ず事前に、本人の了承をとることを強くオススメします。
あと仕事の都合で転勤が多い場合などは、十分すぎるくらい子どもの気持ちに寄り添い、配慮してあげてください。(不満を言葉にするのが苦手で、一見平気そうに見える子も多いので)
- 「お気に入り」を勝手に捨てる、移動する、壊す
- 急な環境の変化(引越し/転園/転校など)を、相談せずに一方的に決める
- 嫌がることを、無理やり押しつける(特に食べ物や身体的な接触)
\月「牡牛座」をもっと知りたい方はこちらから/
牡牛座のエネルギーは、「安定・堅実・五感・快適さ・所有・忍耐」といった性質を持ちます。 これが感情・無意識・母親などを表す「月の資質」に重なると、どうなるでしょう? 月が牡牛座にある場合、「高揚の位置」と言って、月にとっては最も[…]
月の年齢域*12サイン一覧
- 【月の年齢域】月星座「牡羊座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「牡牛座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「双子座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「蟹座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「獅子座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「乙女座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「天秤座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「蠍座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「射手座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「山羊座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「水瓶座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「魚座」の子育て*幼児期5つのポイント
\月星座がわからない方はこちらから/
月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]