* 悩める子育てに『占星術とグルテンフリー』を! * 当サイトはアフェリエイト広告を利用しています *

【月の年齢域】月星座「魚座」の子育て*幼児期5つのポイント

【月の年齢域】月星座「魚座」幼児期の子育て

月星座は平均2.5日で、次の星座に移動します。
つまり、生まれた日が数日ズレるだけで性格や特徴がガラリと変わります。

どの月星座にも、必ず長所と短所がありますが、現代の占星術では「自分の人生は、自分で選んで生まれてくる」と考えます。

今回の人生で、どうしても何か成し遂げたいことがあって、今のホロスコープを自ら選んで生まれてきた!ということです。

優しさの裏側にある、子どもの内面的なニーズは何かな?

そんな目線で、1度読んでみてもらえると嬉しいです。

月の年齢域の期間は、インナーチャイルドが育つ大切な時期でもあるので、子どもの「月星座」を理解することは本当にオススメです。

\月星座がわからない方はこちらから/

あわせて読みたい

月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]

出生時刻が不明でもOK!月星座の調べ方と注意点




月の年齢域とは?

「年齢域」は、伝統占星術より伝わる考え方の1つです。
人生の各時期における主要なテーマや発達課題を、惑星のもつイメージや性質と関連づけて考えます。
月の年齢域(0-7歳)西洋占星術
月の年齢領域は0~7歳で、誕生~小学校に入学する頃までの時期にあたります。

子どもはこの時期に、母親(または主要な養育者)との関係を通じて、基本的な安心感や信頼感を育みます。

「月の年齢域」をどのように過ごしたかは、心理学的な側面からも人格形成の根幹となる非常に重要な時期と捉えられ、その後の人生における「心の安定」に大きく影響すると考えられています。

月は「安心感」を表す天体なので、心がリラックスした状態のときに「月の特徴」がもっとも現れ、それは大人になった後も「感情のパターン」として残ります。

\月星座について詳しく知りたい/

あわせて読みたい

最後に「月」をゆっくり見上げたのは、いつになりますか? もしも月が消滅してしまったら‥ 地球には、こんな変化が起きるそうです。 地球の自転速度が加速し、1日の長さが現在の約1/3(約6~8時間)になる 自転軸が大きくブレて、[…]

月星座12サインのまとめ




月星座「魚座」の子育て

月星座「魚座」の子育て│月の年齢域(0-7歳)西洋占星術
月「魚座」の子どもは、豊かな感受性と深い共感性を持ち、誰に対しても非常に優しく、芸術的なタイプです。
感情がとても豊かで純粋、ときに現実と夢の境界が曖昧になることがあります。

「魚座」の子が持つ想像力や奉仕精神は素晴らしい資質ですが、他者の感情に流されすぎないように、自分自身の感情を健全に守る方法を学ぶこと。

そして現実とのバランスを保ちながら、他者との健全な境界線を築くことが、健やかな成長にとって非常に重要となるでしょう。

本人の「感情」を守り、健全な境界線を育む

月星座「魚座」の子育て│月の年齢域(0-7歳)西洋占星術
月魚座の子どもは、周囲の感情や雰囲気をまるでスポンジのように吸収してしまいます。

これは、彼らの卓越した共感能力の裏返しですが、同時に、他者のネガティブな感情や場の重い雰囲気に非常に影響されやすく、自分の感情と他者の感情の区別がつきにくくなることがあります。

この状態が続くと、心が疲れ果ててしまったり、自己肯定感が揺らいだりする原因になります。

POINT

  • 1人で落ち着ける静かで心地よい空間(自分の部屋、秘密基地など)を用意し、そこで日常的に過ごす時間を尊重してあげる
  • 「今日はこんなことがあったの?」「疲れたね」など感情のデトックスを促し、ため込みすぎないようにする
  • 幼い頃から「ママの悲しいはママのもの。あなたの悲しみは、あなたのもの」と簡単な言葉で伝え、親自身が他者の感情に振り回されない姿勢を見せる
  • 影響力がとても大きいので、夫婦間の争い、家族の大きな悩み、テレビやニュースのネガティブな情報などにも過剰に触れさせないよう配慮して!




夢や空想の世界を大切にしつつ、現実的なサポートをする

月魚座の子どもは、非常に豊かな想像力と直感力を持っています。

現実と空想の境界が曖昧になりやすく、夢の世界に引きこもりがちになることがあります。

これは彼らの創造性の源ですが、同時に、現実的な課題への対処や、集団生活への適応が難しくなる原因にもなりえます。

POINT

  • 絵画・音楽・ダンス・物語作り・演劇など、彼らの豊かな内面世界を表現できるような活動を積極的に取り入れる
  • 夢中になりすぎている時は「今はご飯の時間だよ」「お外に行こうか」など、優しく現実へと意識を戻してあげる声かけをする
  • 規則正しい生活リズムは現実と繋がるための錨!ただし厳格すぎず、柔軟性を持たせた優しいルーティンが効果的
  • 空想話や「見えない友だち」の話が出ても、否定せずに興味を持って耳を傾け、その想像力を褒めて伸ばしてあげる




自己犠牲にならない自己肯定感を育む

月魚座の子どもは、他者への奉仕精神が強く、困っている人を見ると放っておけません。

共感性が高いゆえに、他者の期待に応えようと自分を犠牲にしたり、無理をしてしまうことがあります。

また、自分自身の境界線が曖昧なため、自己肯定感が他者からの影響で揺らぎやすい傾向があります。

POINT

  • 失敗したり混乱してる時も「大丈夫だよ」と無条件の愛を示し、常に安心感を与え続ける
  • 「まずは自分が楽しいか、無理してないか考えてみようね」と自己犠牲になりすぎず、自分を大切にする考え方を教えてあげる
  • 「これは嫌だな」と感じた時に「やりたくない(NO!!)」と言える練習を、家の中でまずは繰り返す
  • 優しさや共感力、想像力といった資質を具体的に褒めつつ、「あなたはあなたのままで素晴らしい」というメッセージを伝え続ける
豊かな感受性と無限の想像力を活かして、「世界を癒すような素晴らしい才能」を開花させるよ!




NGワード

月魚座の子は、周囲の感情や雰囲気を無意識に吸収し、それが自分のせいだと感じやすい傾向があります。

自分とは直接関係がなくても、何か悪いことが起こると罪悪感を抱きやすいので、責任を負わせるような発言には十分気をつけてください。

また親や信頼する大人からの突き放すような言葉は、まるで世界の終わりのような深い絶望感を与えます。
孤独感や見捨てられることへの恐怖も抱きやすいので、ご注意ください。

  • 「自分のせいでしょ」「あなたがしたから、こうなったのよ」
  • 「いい加減にして!」「もう知らない!」
  • 「もっとしっかりしなさい!」「大げさなんだから‥」
  • 「そんなことあるわけないでしょ」




NG行動

月魚座の子にとって、空想や創作と向き合う時間、あるいは一時的な現実逃避は、自分の心を癒し、バランスを保つための重要な手段です。
それを「いつまで逃げてるの」「現実を見なさい」などと否定すると、心の逃げ場を失って、さらに深い不安や混乱に陥る可能性があります。

また突如、漠然とした不安や痛みを訴えてくる場合もありますが、子どもにとっては非常にリアルです。
「大したことないよ」「気のせいだよ」と流したり笑い飛ばしたりせずに、一旦すべてを「そうなんだね」と受け止めてあげてください。

一方で、友だちの世話を焼きすぎたり、自分を後回しにして誰かに尽くしていた場合、それを褒めすぎる言動は大変危険です。
もともと持っている「自己犠牲的な性格」が強化されて、他者から利用されるリスクが高まるので、子どもの優しさを認めつつ、程よい距離感を教えてあげてください。

  • 家庭内の争いなど、ネガティブな感情が頻繁に飛び交う環境を作る
  • 他者の責任を、子どもに背負わせる言葉や行動
  • 「良い子でいてほしい」という過度な期待
  • 自己犠牲的な行動をほめる(要求する)

月魚座の深い感受性や共感力は宝物です。ただし、それが裏目に出ないよう「心の境界線」を健全に育み、「自分を大切にする力」を養うサポートが非常に重要です。

\月「魚座」をもっと知りたい方は必見/

あわせて読みたい

魚座のエネルギーは、「感受性・共感性・夢・直感・スピリチュアル・芸術性・奉仕精神・境界線の曖昧さ」といった性質を持ちます。 これが感情・無意識・母親などを表す「月の資質」に重なると、どうなるでしょう? 魚座は、共感力と直感に恵ま[…]

【西洋占星術】月星座「魚座」の特徴と感情パターン、健康、子育てまで!




月の年齢域*12サイン一覧

\月星座がわからない方はこちらから/

あわせて読みたい

月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]

出生時刻が不明でもOK!月星座の調べ方と注意点