* 悩める子育てに『占星術とグルテンフリー』を! * 当サイトはアフェリエイト広告を利用しています *

【月の年齢域】月星座「乙女座」の子育て*幼児期5つのポイント

【月の年齢域】月星座「乙女座」幼児期の子育て

理解不能な乳幼児期の子どもを「月の年齢域」で読み解きます。

うちの子は手がかからなくて楽なの♪

すぐに体調を崩すのが気になってて…

そんな風に感じた経験がある方は必見です!

まずは月のサインが示す1番ベーシックな要素のみをお伝えするので、「うちの子には当てはまらないなー」と感じる方もいるかもしれません。

実際、うちの息子は月星座「しし座」ですが、人見知り&シャイ&あがり症で、「しし座」のイメージとは真逆の幼稚園生活を送りました。

今ですが今なら、息子の月「しし座」が本当によく理解できます!

月の年齢域の期間は、インナーチャイルドが育つ大切な時期でもあるので、子どもの「月星座」を理解することは本当にオススメです。

ご自分やお子さんの月星座について、1人でも多くの方に知ってもらえると嬉しいです。

\月星座がわからない方はこちらから/

あわせて読みたい

月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]

出生時刻が不明でもOK!月星座の調べ方と注意点




月の年齢域とは?

「年齢域」は、伝統占星術より伝わる考え方の1つです。
人生の各時期における主要なテーマや発達課題を、惑星のもつイメージや性質と関連づけて考えます。
月の年齢域(0-7歳)西洋占星術
月の年齢領域は0~7歳で、誕生~小学校に入学する頃までの時期にあたります。

子どもはこの時期に、母親(または主要な養育者)との関係を通じて、基本的な安心感や信頼感を育みます。

「月の年齢域」をどのように過ごしたかは、心理学的な側面からも人格形成の根幹となる非常に重要な時期と捉えられ、その後の人生における「心の安定」に大きく影響すると考えられています。

月は「安心感」を表す天体なので、心がリラックスした状態のときに「月の特徴」がもっとも現れ、それは大人になった後も「感情のパターン」として残ります。

\月星座について詳しく知りたい/

あわせて読みたい

最後に「月」をゆっくり見上げたのは、いつになりますか? もしも月が消滅してしまったら‥ 地球には、こんな変化が起きるそうです。 地球の自転速度が加速し、1日の長さが現在の約1/3(約6~8時間)になる 自転軸が大きくブレて、[…]

月星座12サインのまとめ




月星座「乙女座」の子育て

月星座「乙女座」の子育て│月の年齢域(0-7歳)西洋占星術
真面目で几帳面、幼いうちから人の役に立つことに喜びを感じられるのが月「乙女座」の子です。

「乙女座」の子が持つ分析力や注意深さは素晴らしい資質ですが、完璧主義がゆえのストレスや、感情をため込みすぎないように、心の休息や自己肯定感を高める経験、そして「完璧でなくても大丈夫」という安心感を与えてあげることが、健やかな成長にとって非常に重要となるでしょう。

「完璧でなくても大丈夫」という安心感を育む

月星座「乙女座」の子育て│月の年齢域(0-7歳)西洋占星術
月乙女座の子どもは、生まれつき自分にも周囲にも完璧さを求める傾向が強く、小さなミスや不完全さを過度に気にしてしまいます。

これは、彼らの高い分析能力と几帳面さの裏返しですが、同時に失敗を恐れて新しい挑戦を避けたり、自分を厳しく責めすぎたりする原因になります。

「完璧でなければ自分に価値がない」と感じてしまうと、自己肯定感が低くなる可能性があります。

POINT

  • 「一生懸命頑張ったね」「最後まで諦めずに工夫したね」といった、努力や過程を具体的に褒める言葉をたくさんかける
  • 失敗した時には「大丈夫、誰にでもあることだよ」と、完璧でなくても愛されていることを繰り返し伝える
  • ブロックを適当に積む、絵の具を何色も混ぜてみるなど「ちゃんとしなくても楽しい」という感覚を経験させてあげる




繊細な感情を認め、言葉での表現をサポートする

月乙女座の子どもは感受性が非常に高いのですが、感情をむき出しにしたり、衝動的に表現したりするのが苦手です。

悲しみや不満、不安などを内に秘めやすく、理性的に処理しようとすることが多いため、周囲からは感情が分かりにくいと思われることもあります。

感情をため込みすぎると、ストレスや心身の不調につながる可能性があります。

POINT

  • 「〇〇が嫌だった?」「ちょっと悲しかった?」と親が感情を言葉にして、子どもが自分の感情を認識し、表現する練習を促す
  • 絵を描く、日記をつける、親が穏やかに耳を傾ける時間を持つなど、安全な感情の吐き出し口をつくる
  • 些細なことでも心配しがちなので「大丈夫だよ」「いつでも味方だよ」と、安心感を与える言葉を繰り返し伝える




役割や秩序を尊重しつつ、柔軟性と休息も促す

月乙女座の子どもは、整理整頓や規則正しい生活、そして役割をきちんと果たすことに安心感を覚えます。

これは彼らの責任感や実務能力の源ですが、あまりに規律に縛られすぎると、融通が利かなくなったり、疲弊してしまったりすることがあります。

また、人の役に立とうとするあまり、自分のキャパシティを超えて引き受けてしまうこともあります。

POINT

  • 明確なおうちルールと子どもの役割(お手伝い)を決めて、安心感と責任感を与える
  • 「今日はここまででいいよ」「少し手伝ってくれれば十分だよ」と、柔軟な姿勢や妥協点を教えてあげる
  • 自然の中でのんびり過ごすなど、リラックスできる時間をつくり「休むことも大切だよ」と伝えてあげる
完璧主義を手放して、いずれ人々の役に立てる「特定分野のエキスパート」に成長するよ!




NGワード

几帳面さ真面目な性格を否定するような言葉は、人格を否定されているのと同じことなので、深い孤独感を与えます。
「真面目すぎだよ」「もっと手を抜きなよ」などの何気ない発言が、逆に子どもを傷つけてしまうので、ご注意ください。

また、心配な気持ちを軽くあしらわれると、“自分の気持ちは理解してもらえない…”と感じて心を閉ざしてしまいます。

「失敗を許さない」と受け取れる発言も、挑戦する意欲を失わせてしまうので要注意です。

  • 「そんなこと、どうでもいいじゃない」
  • 「ちゃんとできないなら、やらないで」
  • 「気にしすぎだよ」「考えすぎ」




NG行動

子どもが大切にしている「秩序」を勝手に乱すと、培ってきた安心感を奪い、強いストレスを与えます。例えばオモチャや文房具の置き場所を勝手に変える、毎日決まっているルーティーンの一方的な変更など。

急な予定変更や、予想外の来客などもストレスになるので、わかった時点で事前に説明して、心の準備をさせてあげてください。

また、自分でやろうとしたことを、大人に止められたり介入されると、自身の秩序を乱されたように感じて葛藤します。
「嫌だよね」「びっくりしたよね」と共感を示しつつ、なぜ大人が手を貸すのか、丁寧に説明してあげてください。

  • 「決まったやり方」や「整理整頓」を勝手に変える
  • 子どものミスを、感情的に叱ったり責めたりする
  • お手伝いや片付けなどに対して、いつも完璧を求める

\月「乙女座」を詳しく知りたい方は必見/

あわせて読みたい

乙女座のエネルギーは、「分析的・実務的・几帳面・奉仕的・完璧主義・細やかさ」といった性質を持ちます。 これが感情・無意識・母親などを表す「月の資質」に重なると、どうなるでしょう? 乙女座は、細かいところに気を配れるので、「完璧主[…]

【西洋占星術】月星座「乙女座」の特徴と感情パターン、健康、子育てまで!




月の年齢域*12サイン一覧

\月星座がわからない方はこちらから/

あわせて読みたい

月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]

出生時刻が不明でもOK!月星座の調べ方と注意点