理解不能な乳幼児期の子どもを「月の年齢域」で読み解きます。
そんな風に感じた経験がある方は必見です!
まずは月のサインが示す1番ベーシックな要素のみをお伝えするので、「うちの子には当てはまらないなー」と感じる方もいるかもしれません。
実際、うちの息子は月星座「しし座」ですが、人見知り&シャイ&あがり症で、「しし座」のイメージとは真逆の幼稚園生活を送りました。
月の年齢域の期間は、インナーチャイルドが育つ大切な時期でもあるので、子どもの「月星座」を理解することは本当にオススメです。
まずは騙されたと思って、お子様の「月星座」の特徴を知ってもらえると嬉しいです。
\月星座がわからない方はこちらから/
月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]
月の年齢域とは?
「年齢域」は、伝統占星術より伝わる考え方の1つです。
人生の各時期における主要なテーマや発達課題を、惑星のもつイメージや性質と関連づけて考えます。

月の年齢領域は0~7歳で、誕生~小学校に入学する頃までの時期にあたります。
子どもはこの時期に、母親(または主要な養育者)との関係を通じて、基本的な安心感や信頼感を育みます。
「月の年齢域」をどのように過ごしたかは、心理学的な側面からも人格形成の根幹となる非常に重要な時期と捉えられ、その後の人生における「心の安定」に大きく影響すると考えられています。
月は「安心感」を表す天体なので、心がリラックスした状態のときに「月の特徴」がもっとも現れ、それは大人になった後も「感情のパターン」として残ります。
\月星座について詳しく知りたい/
最後に「月」をゆっくり見上げたのは、いつになりますか? もしも月が消滅してしまったら‥ 地球には、こんな変化が起きるそうです。 地球の自転速度が加速し、1日の長さが現在の約1/3(約6~8時間)になる 自転軸が大きくブレて、[…]
月星座「牡羊座」の子育て
ストレートなエネルギーに満ちあふれ、好奇心旺盛で向こう見ず…まるで小動物のように純粋な本能と瞬発力で世界を体験しているのが月「牡羊座」の子です。
「牡羊座」の子が持つ活発さや正直さは大きな魅力ですが、感情のコントロールや他者との協調性を学ぶことが、今後の大事な成長課題になります。
1番になりたい気持ちを肯定して、自主性を育てる
月牡羊座の子どもは、誰よりも先に、誰よりも速く、そして1番になることに心の喜びと安心感を見出します。
これは彼らの行動力やリーダーシップの源ですが、認められないと不満や怒りにつながったり、無理にでも注目を集めようとしたりすることがあります。
- 「自分でやりたい!」という子どもの気持ちを尊重し、多少時間がかかっても、安全が確保できる範囲でまずはやらせてみる
- 「よく挑戦したね!」「新しいことを始めてすごいね!」と、行動そのものや、勇気を出したことを具体的に褒める
- 勝ち負けにこだわるのではなく、努力や成長の喜びも伝える
感情の爆発を受け止め、表現をサポートする
月牡羊座の子どもは、感情が非常にストレートで、思ったことをすぐに表現します。
特に怒りや不満は、瞬間的に爆発するように現れることがありますが、これは溜め込まずに発散しようとする本能的な反応です。
一方で、この衝動的な感情表現が、周りとの摩擦を生む原因にもなりえます。
- 怒ったり泣いたりしても、頭ごなしにりつけずに「悔しいね、悲しいね」と感情を受けとめ、気持ちを代弁してあげる
- 少し落ち着いたら「何が嫌だったの?」「どうしてそんなに怒ったの?」と、自分の感情を言葉にする練習を促す
- 「怒るのはよいけど、人を叩くのはダメだよね」と、感情を持つことはOK、感情のまま行動することはNG、と違いを伝える
冒険心を尊重しつつ、安全と計画性を育てる
月牡羊座の子どもは、新しいことや挑戦、冒険が大好きです。
考えるより先に体が動くことが多く、怖いもの知らずな一面もあります。
この行動力は成長の大きな原動力ですが、無謀な行動に出てしまうと、怪我をしたり、トラブルに巻き込まれたりするリスクもあります。
- 「やってみたい!」「あそこに行ってみたい!」という冒険心や好奇心を応援して、実際に体験させてあげる
- 危険な場所や行動は「これは絶対にダメ!」と毅然とした態度で伝えて、簡潔に理由を説明する
- 「これをしたら、どうなると思う?」「何か準備するものはあるかな?」と問いかけ、考える習慣を少しずつ身につける
NGワード
持って生まれた行動力や衝動性を頭ごなしに否定され続けると、せっかくの自信を削いでしまいます。
また元々負けず嫌いな性格なので、結果だけを求める言葉は余計に順位や勝敗に固執させます。将来的に、結果が出ないとすぐに辞める(部活や仕事など)…といった行動につながりかねないのでご注意を!
月牡羊座は特に、失敗から多くのことを学んで成長します。幼い頃は挑戦すること、楽しむこと自体をいっぱい褒めてあげてください。
- 「やめなさい!」「ジッとしてなさい!」
- 「1番になれなかったね…(残念)」
- 「どうせできないくせに」
NG行動
短気でストレートな性格のため、思い通りにならないと癇癪を起こしたり、乱暴な言葉を使うかもしれません。
その時に、親にしっかり自分の感情を受け止めてもらえないと、怒りの表現方法を学べないまま成長してしまいます。
また身近な人の影響を素直にそのまま受け取るので、体罰や暴力などを受けると、同じことを友だちにしてしまう可能性もあります。十分にご注意ください。
- 子どもがやりたがったことを、大人が手を出して代わりにやってしまう
- 子どもの癇癪を、感情的に叱り返す(特に体罰や暴力)
- 新しい挑戦や遊びを、危険だと禁止する
\月「牡羊座」をもっと知りたい方はこちらから/
牡羊座のエネルギーは、「衝動的・情熱的・正直・自己中心的」といった性質を持ちます。 これが感情・無意識・母親などを表す「月の資質」に重なると、どうなるでしょう? 牡羊座は情熱的で、裏表がなく正直。行動力と素直さで周囲を明るく照ら[…]
月の年齢域*12サイン一覧
- 【月の年齢域】月星座「牡羊座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「牡牛座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「双子座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「蟹座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「獅子座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「乙女座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「天秤座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「蠍座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「射手座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「山羊座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「水瓶座」の子育て*幼児期5つのポイント
- 【月の年齢域】月星座「魚座」の子育て*幼児期5つのポイント
\月星座がわからない方はこちらから/
月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]