乙女座のエネルギーは、「分析的・実務的・几帳面・奉仕的・完璧主義・細やかさ」といった性質を持ちます。
これが感情・無意識・母親などを表す「月の資質」に重なると、どうなるでしょう?
乙女座は、細かいところに気を配れるので、「完璧主義で批判的」みたいに表現されることがありますが、これをネガティブに捉えていたら本当にもったいない!!
乙女座の優れた分析力は、「人の役に立つことに対する喜び」が土台になっています。
そこに「繊細な感受性」と、幼少期からコツコツ培われた「実務能力」が加わるので・・
まさに鬼に金棒!!
身の回りの環境を快適に整えたり、誠実で献身的なサポートもできる、こんなに頼れる存在は他にいません!
中には月星座の特徴が全く当てはまらない~と感じる方もいると思いますが、その理由も見つかりますので、まずは月星座について知ってもらえると嬉しいです。
\月星座がわからない方はこちらから/
月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]
感情のパターン
幼い頃から、感情を「理性や秩序」を通して捉えようとする傾向が見られます。
感受性は非常に高いのですが、それを外に表現することに抵抗や照れがあるため、感情を溜め込みやすいかもしれません。
また完璧を求めて、些細なことにも神経質になったり、心配しすぎる傾向もあります。
月【おとめ座】反応パターン | |
![]() | ・控えめながらも嬉しそうな笑顔を見せる ・努力を具体的に評価されると喜ぶ ・大袈裟に喜びを表現することは少ない |
![]() | ・悲しくても感情を爆発させることは少ない ・口をきかなくなったり、黙り込んだりする ・自分を責めるような仕草を見せる ・不安が大きくなると涙がでる |
![]() | ・感情的に大声で怒鳴るようなことはほぼない ・不機嫌になって黙り込み、ブツブツ文句を言う ・不満を溜め込み、我慢できなくなると拗ねる |
安心感の源
決まったルーティンや予測可能な日常、規則正しい食事や睡眠など、健康的な生活が送れると心が安定します。逆に急な予定変更や、ごちゃごちゃした状況は苦手です。
誰かの役に立つことで、「自分の存在価値を感じられる場所」が安全地帯になります。
たとえ子どもであっても、お皿を並べる、タオルをたたむなど、自分の仕事が決まっていて、自分の役割を果たせると心が満たされます。
曖昧な表現ではなく、具体的に「〇〇をしてね」「これは〇〇だから、こうするんだよ」など、分かりやすく指示や説明をしてくれる人に安心感を覚えます。
- きちんと整理整頓された環境
- 役割を与えられ、それを完璧にこなせる状況
- 「大丈夫だよ」「気にしなくていいよ」という優しい言葉
無意識の習慣
本の並び順、洋服の掛け方、物の定位置など、身近な空間を無意識のうちに整理整頓しようとします。ドアの半開きやパーツの一部が見当たらないなど、細かい点が気になるので、雑然とした部屋にいると落ち着かないかもしれません。
また清潔で管理された状態を好み、手足が汚れる作業を嫌がったり、洋服のおさがりや古着を着たがらない傾向もあります。
何でも完璧にこなしたい気持ちが強いので、例えば塗り絵をはみ出さないように丁寧に塗る、粘土で完璧な形を作ろうとするなど、細部にこだわる職人気質な一面もあります。
- 周りのものを整理したり、きれいに並べたりする
- 細かい点によく気がつく
- 人の間違いを指摘してしまう(悪気はない)
月「乙女座」の子ども
乙女座には奉仕的な性質があり、頼まれなくても「お手伝い」をやりたがる子(特に幼少期)が多いです。
このとき、失敗したり、上手くできなかったとしても、子どもの目の前でやり直すような行為は控えてください。深く傷つきます。
もし、正しいやり方を覚えて欲しいときは、具体的なアドバイスとして伝えてあげると喜びます。
ちゃんとやりたい気持ちが人一倍強く、「できるかな?」「失敗してないかな?」と不安を抱えやすい子たちです。
結果ではなく努力や過程を認めてあげると、充足感に満たされ、心の安定に繋がります。
他者からの影響
他者の感情に流されるというよりは、周囲の状況に強く影響されて、ストレスを感じやすいです。例えば、友だちの部屋が散らかっていると落ち着かない…といった感覚です。
自分が完璧にできるか、ミスなくこなせるか、という不安を抱えやすいため、新しいことや完璧を求められる状況に置かれると、周りの期待や雰囲気からプレッシャーを感じて、影響を受けやすくなります。
感情的な励ましよりも、具体的な指示があると、素直に受け入れて改善しようとします。
- 批判されることを極端に嫌う
- 他者の期待に応えようと努力する
- 不安になると、他者の言動や態度に敏感になる
身体の不調の傾向
ストレスや不安が「腸の動き」に影響しやすく、便秘と下痢を繰り返したり、過敏性腸症候群(IBS)のような症状を抱えやすい傾向があります。
ただし食事内容やトイレ習慣に過敏になって、些細な変化に注目しすぎると、逆に不調に繋がる可能性もあるのでご注意を!何でもほどほどが一番です。
精神的なストレスが神経系の緊張として現れやすい傾向もあるので、偏頭痛、肩こり、チックなどが出たときは、無理せず心身の休息を優先してください。規則正しい生活、バランスの取れた食事、入浴などが効果的です。
- 心配事やストレスがお腹の不調(便秘、下痢)に直結しやすい
- ストレスが溜まると、チックや体の痛みなどが出やすい
- アレルギー反応が出やすい
子育ての注意点
一生懸命がんばったのに、些細な間違いを指摘されたり、実力を出しきれていないと評価されると、非常に落ち込んだり、怒ったりします。
月乙女座の子は、もともと真面目で完璧主義な性質を持っているので、幼い頃から「完璧さ」を求められると、そこがさらに強化され、将来的に他人のミスを許せない大人に成長してしまうので要注意です!
出来が良いからこそ、90点を100点にしてあげたい…!!と周囲の大人は思うかもしれませんが、できた部分よりも出来ていないところに注目されると、子どもは傷つき、心が追い詰められいきます。
「よく頑張ったね」「多少のミスは誰にだってあるよ」と伝えつつ、できている部分を具体的にたくさん褒めてあげてください。
NGワード
几帳面さや真面目な性格を否定するような言葉は、人格を否定されているのと同じことなので、深い孤独感を与えます。
「真面目すぎだよ」「もっと手を抜きなよ」などの何気ない発言が、逆に子どもを傷つけてしまうので、ご注意ください。
また、心配な気持ちを軽くあしらわれると、“自分の気持ちは理解してもらえない…”と感じて心を閉ざしてしまいます。
「失敗を許さない」と受け取れる発言も、挑戦する意欲を失わせてしまうので要注意です。
- 「そんなこと、どうでもいいじゃない」
- 「ちゃんとできないなら、やらないで」
- 「気にしすぎだよ」「考えすぎ」
NG行動
子どもが大切にしている「秩序」を勝手に乱すと、培ってきた安心感を奪い、強いストレスを与えます。例えばオモチャや文房具の置き場所を勝手に変える、毎日決まっているルーティーンの一方的な変更など。
急な予定変更や、予想外の来客などもストレスになるので、わかった時点で事前に説明して、心の準備をさせてあげてください。
また、自分でやろうとしたことを、大人に止められたり介入されると、自身の秩序を乱されたように感じて葛藤します。
「嫌だよね」「びっくりしたよね」と共感を示しつつ、なぜ大人が手を貸すのか、丁寧に説明してあげてください。
- 「決まったやり方」や「整理整頓」を勝手に変える
- 子どものミスを、感情的に叱ったり責めたりする
- お手伝いや片付けなどに対して、いつも完璧を求める
おまけ*月「乙女座」の実例
私の周りは月か太陽に「乙女座」をもつ人が多いので、この記事をまとめながらたくさんの人の顔が浮かびました。
乙女座の真面目で几帳面な一面は、社会に出てから大いに役立ち、素晴らしい仕事ぶりとして発揮される人が多いです。
また感情的に振る舞うことは少なくても、笑顔がステキだったりするので、傍にいるだけで場の雰囲気が温かくなるような潤滑油的な人も多いです。
*
知り合いに、月と太陽どちらも「乙女座」
博学多才で何をやってもパーフェクトなイケメン青年がいます。
分析力や俯瞰してみる力はピカイチで、言葉選びのセンスも良く、褒め上手!家事も料理も全般得意!
副業で公開してるYouTube動画も、顔出しすれば登録者数が一桁は変わると思われるのですが(そのレベルの俳優系イケメン)、そこは頑なに拒否していました。
彼のホロスコープを見るまで、私は「勿体ないよ~」と本人に言っていましたが…
月乙女座は心と身体が密接に連動しています。
些細な批判にも敏感なので、彼はとても賢い選択をしてると思われます。
ホロスコープ上の個人天体に「乙女座」が1つも入っていない方の場合・・(逆パターン)
整理整頓や片付けは、「誰かに依頼する生き方」(ハウスキーパーを雇うなど)を選んだ方が、賢明かもしれません!?笑
- 個人天体とは「太陽・月・水星・金星・火星」の5天体です。
つづいて月星座「蟹座・獅子座・乙女座」の年齢域です。 うちは娘の月星座が「かに座」、息子の月星座が「しし座」ですが、もっと早くに子どもの月星座を知っていたら、もしかして… 今とはまた違う未来があったのかな… と、この記事をまと[…]