* 悩める子育てに『占星術とグルテンフリー』を! * 当サイトはアフェリエイト広告を利用しています *

【占星術入門】月星座「射手座」の特徴*感情パターン・健康・子育てまで!

【西洋占星術】月星座「射手座」の特徴と感情パターン、健康、子育てまで!

射手座のエネルギーは、「自由・探求・楽観主義・冒険・哲学・真実・拡大」といった性質を持ちます。

これが感情・無意識・母親などを表す「月の資質」に重なると、どうなるでしょう?

射手座は12星座随一の楽天家!
前向きで裏表のない正直さが、何より魅力的な人たちです。

また探求心が旺盛で、常に新しい知識や経験を求めているので、海外との交流や異文化体験と非常に相性が良いです。

国内にとどまらず、世界との関わりを通じて自身の好奇心を満たし、自由を謳歌しながら、精神的な成長を遂げることがテーマの人たち!(と言っても過言ではないはず)

月射手座の魅力と特徴を、ギュギュッとお届けしますね。

占星術は、単一のサインだけでなく、複数の天体やそれぞれの組み合わせによって、個性や行動パターンを読み解いていきます。
中には月星座の特徴が全く当てはまらない~と感じる方もいると思いますが、まずは月星座について知ってもらえると嬉しいです。

\月星座がわからない方はこちらから/

あわせて読みたい

月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]

出生時刻が不明でもOK!月星座の調べ方と注意点




感情のパターン

月星座(月のサイン)射手座「感情パターン」
月星座が「射手座」の方は、感情がオープンで楽観的です。
どんな感情もすぐに次へと意識が向かうので、1つの感情に深くとらわれることが少ない傾向を持ちます。

特にポジティブな感情(嬉しい・喜び・驚き)を積極的に表現するので、周囲の雰囲気を一気に明るくします。

基本的にポジティブな思考回路を持っているので、ネガティブな感情に囚われにくく、根に持ったり、過度に深読みするようなことは滅多にありません。

正直で、思ったことをすぐに口に出したり行動したりするので、「空気を読む」ことが求められる場所では居心地の悪さを感じるかもしれません。取分け、協調性や同調圧力が強い日本社会においては、自分の個性を抑えつけられていると感じて、生きづらさに繋がることがあります。

安心感の源

月星座(月のサイン)射手座「安心感の源」
何にも束縛されず、自由に動き回り、新しいことに挑戦できる場所で最も安心します。
広い公園や自然の中、体を動かせる場所などが「安全基地」となります。

細かく指示されたり、行動を制限されることが苦手なので、大らかに、信頼して見守ってくれる大人に安心感を覚えます。

また悲観的で重苦しい雰囲気も苦手で、嘘やごまかしの多い環境に身を置くと、強いストレスを感じます。

  • 自由と冒険があること
  • 新しいことを学べる機会
  • 親が自分の理想や好奇心を応援してくれること

無意識の習慣

月星座(月のサイン)射手座「無意識の習慣」
無意識のうちに体を動かしたり、いつも何かしら新しいことを探す傾向があるため、落ち着きがない印象を持たれがちです。

また失敗や挫折を経験しても、落ち込み続けることが少なく、むしろそれらを糧にして、新しいことへの挑戦や冒険に喜びを見出す才能があります。

物事を小さな視点や一時的な側面だけで捉えず、より大きな視野や長期的な流れの中で考えようとするので、どんな困難な状況でも、「きっと上手くいくさ」「なんとかなる」無意識で前向きに捉える癖もあります。

  • じっとしていられない
  • 「なんで?」の質問が多い
  • 大まかな計画を立て、あとは行き当たりばったり
  • 常に新しい刺激を求める

月「射手座」の子ども

射手座には哲学的な一面があり、幼い頃から「なぜ生きるの?」「死んだらどうなるの?」など、難しい質問をしてくることがあります。

その時に子ども扱いしてごまかしたり、見え透いた嘘をつくと、親への信頼感が損なわれて、少しずつ本音を話さなくなったり、困ったときに相談しなくなる可能性があります。

急にどうしたの?そんなこと子どもは知らなくていいよ・・ 

親が「完璧な答え」を持っているように振る舞うより、「一緒に考えてみようか」という姿勢が響きやすいタイプです!

不思議だよね。〇〇は「生きる」って、どういうことだと思う?・・ 

自分の視野を広げてくれる存在には素直に耳を傾けるので、射手座のキーワードである「旅」や「冒険」のイメージを使って説明してあげると、子どもの心に響きやすいかもしれません。

他には「生と死」をテーマにした絵本を一緒に読むのも、理解を深めるキッカケになるのでオススメです。

月「射手座」オススメ絵本

〇〇は、かしこい魚みたいだね!・・ 

ほんとう?すーっごく嬉しい!




他者からの影響

月星座(月のサイン)射手座「他者からの影響」
明るくて前向きな人や、知的な刺激を与えてくれる人からは、良い影響を積極的に受け入れます。

一方で、他者の悲しみや怒りといったネガティブな感情は、比較的うまく受け流すことができます。
その場の重い雰囲気には敏感ですが、それを「自分のこと」として抱え込むことはあまりありません。

誰かの持つ「理想」や「信念」といった“価値観”に強く影響を受け、それを自分のものとして取り入れようとする傾向もあります。

  • ネガティブな感情は、受け流す
  • 知的な刺激や、面白い誘いにはすぐに乗る
  • 束縛や批判には強く反発する

身体の不調の傾向

月星座(月のサイン)射手座「身体の不調の傾向」
常に動いていたくて無理をしすぎると、下半身(股関節、太もも、腰、坐骨神経)に不調が出やすい傾向があります。

長時間の座りっぱなしや激しい運動後に、しびれ、ピリピリ感、痛みが出た場合は、股関節や腰回りのストレッチ、適切な運動を心がけてください。

また楽天的なので、食事制限などが苦手な傾向があります。「なんとかなるさ~」という楽観性が、食生活の乱れに繋がりやすいのでご注意を!

  • 肝臓に負担がかかりやすい
  • 足(太もも、股関節)の怪我に注意
  • 疲れやすい、消化不良、むくみなどが続いたら要注意!




子育ての注意点

月星座(月のサイン)射手座「子育ての注意点」

月射手座は良くも悪くも裏表がなく、思ったことをすぐに口に出すので、「無神経」「デリカシーがない」と受け取られて、浮いてしまうことがあります。

また自由な行動や発言が周囲の反感や嫉妬を買い、特に小学校以降は叱責されたり、抑えつけられることが多いかもしれません。

月双子座にも書きましたが、ADHD(注意欠陥性障害)のグレーゾーンを疑われるお子さんには、太陽か月が「射手座」「双子座」にある子が多いのですが‥

もしかしてこの子はADHD…?!・・ 

なんて早々に決めつけず、どうか子どもの可能性を信じてあげて欲しいです。

長い目で見れば、この失敗も学びだね・・ 

そうだよね?!味方になってくれて嬉しい!

月射手座の持つ「自由さ」や「楽天主義」は、前向きに人生を進めるための重要な心の土台です。

「無謀な行動」「計画性がない」と責めるのではなく、温かく見守りながら、適切なガイド役を親が担ってあげられると‥

周りの人にも希望や活気を与えられる、立派な大人に成長しますよ

NGワード

傍から見ると落ち着きがないように見える行動も、射手座の子にとっては大切な学びの時間です。

たとえ失敗しても前向きに受け止め、それを糧に進んでいける力を持っていますので、「見守ってるよ」「大丈夫だよ」「また挑戦できるよ」と、ポジティブな言葉をたくさんかけてあげてください。

逆に否定的な言葉を浴びせ続けると、徐々に自信や生きる希望を失っていきますので、本当に勿体ないです。ご注意ください。

  • 「うるさい!」「いい加減に落ち着きなさい!」
  • 「そんなことして何になるの」「もっと真面目にやって」
  • 「どうせ無理だよ」




NG行動

月射手座の子は「最終的には良い方向に向かう」という根拠のない(けれど確固たる)信頼感を、心の中に持っています。

それは自分で選択し、自由に行動できることが根幹となっていますので、自由奔放さや冒険心を封じると、子どもの最大の長所をつぶすことになってしまいます。

日本のことわざ「出る杭は打たれる」に臆することなく、どうか打たれても凹まない杭を目指していただきたいです!

  • 狭い空間に閉じ込めたり、常に同じ場所で遊ばせる
  • 考える時間を与えず、常に親が指示や命令をする
  • 不公平な態度や、曖昧なルールで接する

おまけ*月「射手座」の実例

月星座(月のサイン)射手座の実例
私の東洋医学の先生が月「射手座」です。
先生は頭の中に辞書が入っているのかと思うくらい博学で、さまざまな分野の知識に精通しています。

先日、お会いしたときに仰っていましたが、若い頃はあらゆる分野に興味が広がりすぎて、あちこち手を広げて大変だったそうです。
今でもお会いする度に、何かしら新しい学びをスタートされていますし、どれだけ多忙で睡眠不足でも、深夜にInstagramやYouTubeを見てしまうのだとか‥! 笑

色々と学びつくして最終的に残ったのが、中医学と漢方だったの~
学ぶことが、今でも毎日楽しくて仕方なくて 

『明るく前向きで、根がポジティブ』
生まれながらにこんな資質をもらえる月射手座って、うらやましいなと素直に感じます。

ただし先生曰く、
子どもの頃は落ち着きがなくて叱られてばかりいたし、興味のあることしか覚えられないから、勉強に見切りをつけたのは早かったそう。
(なので、自己肯定感は低めらしいです。そう見えないけど!)

あとは「自分はいつも行き当たりばったりだから、先のことまで考えて動ける人がうらやましい」とも仰っていました。

 *

私から見た先生は、誰よりも博学で、なのに偉ぶらず陽気で人柄も温かく、達観した視点も持ち合わせ、本当に尊敬できる素晴らしい先生です。

先生にお会いすると、人は完璧になる必要はなくて、それぞれが足りないものを補い合って生きていくために12星座があるんだな…と感じます。

先生にお会いする度、私は明るいエネルギーをいただいてます!

もし身近に月射手座がいましたら
「長い目で見れば学びになる」「最終的なゴールへの通過点だ」と、無謀に見える挑戦や、いい加減に映る楽観主義も温かい目で見守っていただけると嬉しいです。

あわせて読みたい

つづいて月星座「天秤座・蠍座・射手座」の年齢域です。 月星座は平均2.5日で、次の星座に移動します。 つまり、今回ご紹介する3つの月星座は、生まれた日が数日ズレるだけですが、性格や特徴がまったく異なるので驚かれる方もいるかもしれませ[…]

【月の年齢域】幼児期の子育て 12サイン別の特徴┃親子鑑定で子どもの「宝さがし」をしませんか?