* 悩める子育てに『占星術とグルテンフリー』を! * 当サイトはアフェリエイト広告を利用しています *

【占星術入門】月星座「水瓶座」の特徴*感情パターン・健康・子育てまで!

【西洋占星術】月星座「水瓶座」の特徴と感情パターン、健康、子育てまで!

水瓶座のエネルギーは、「個性的・独創的・自由・平等・客観性・未来志向・グループ意識」といった性質を持ちます。

これが感情・無意識・母親などを表す「月の資質」に重なると、どうなるでしょう?

水瓶座は、個性的で知的な心の持ち主!
感情に流されず、客観的で冷静な視点を持っているので、偏見なく多種多様な人々とつながれる人たちです。

独創性と博愛精神にあふれ、未来志向で型にはまらない発想は、これからの新しい時代を築く大きな力となるでしょう。

月水瓶座の魅力と特徴を、ギュギュッとお届けしますね。

占星術は、単一のサインだけでなく、複数の天体やそれぞれの組み合わせによって、個性や行動パターンを読み解いていきます。
中には月星座の特徴が全く当てはまらない~と感じる方もいると思いますが、まずは月星座について知ってもらえると嬉しいです。

\月星座がわからない方はこちらから/

あわせて読みたい

月星座は、無料ホロスコープ作成サイトを経由すればどこでも出せますが、その中でも最も簡単で、直感的な方法をご紹介します。 一般的に月星座を出すには、生まれた時間と場所の情報が必要ですが、出生時刻がわからない場合の出し方と、注意点もあわせ[…]

出生時刻が不明でもOK!月星座の調べ方と注意点




感情のパターン

月星座(月のサイン)水瓶座「感情パターン」
月星座が「水瓶座」の方は、比較的ドライで、客観的な傾向を持ちます。

感情に囚われることを嫌い、泣いたり怒ったりすることにも苦手意識があるので、理屈や冷静な意見で、自分の正当性を主張しようとします。

一歩引いた視点から自分や周囲の感情を観察しようとするので、周りからは一目置かれるか、逆に何を言っても平気そうと軽んじられるかのどちらかかもしれません。

誰かと群れることよりも、「自分の意思や考えを大事にしたい」という想いを優先する傾向もあります。

「特定の個人」や「感情」よりも、普遍的な真理や、みんなが平等であることを重視する感覚を持っているので、感情面においても「ユニーク」です。既存の枠にとらわれず、より良いもの、新しいもの、公平なものを志向し、未来への期待感が満たされると喜びを感じます。

安心感の源

月星座(月のサイン)水瓶座「安心感の源」
自分の個性やアイデアを自由に表現できて、他の人と違っても受け入れてもらえる環境で最も安心します。型にはめられたり、みんなと同じことを強制されたりする状況は苦手です。

誰かが特別扱いされたり、不公平な状況があったりすると落ち着かず、みんなが平等に扱われ、それぞれの個性が尊重されるグループの中に安心感を覚えます。

論理的で客観的な視点から話をしてくれる人に安心感を覚え、逆に感情的な押しつけをしてくる人は、たとえ親や家族であっても苦手です。

  • 自分の個性を尊重してもらえること
  • 自由な発想やアイデアが許される環境
  • 新しいことや未来的なものに触れられること




無意識の習慣

月星座(月のサイン)水瓶座「無意識の習慣」
みんなとは異なる自分だけのユニークな方法を探したり、人と違う選択をする傾向があります。

また既存のルールや気になる事柄に対して「なぜ?」「どうして?」と質問が多く、その本質を探ろうとします。

友だちと遊ぶのは好きですが、ベッタリとした関係は苦手で、無意識のうちに一定の距離を保とうとします。
客観的に状況を把握しようと、周囲を観察することが癖になっている場合もあります。

  • 人と違うことをしたがる
  • 客観的に物事を分析しようとする
  • 「なんでこうなの?」とルールや常識に疑問を抱く

月「水瓶座」の子ども

水瓶座は生まれながらに「未来の社会が、多様な個性を受け入れる場所であってほしい」という願いを持っています。

そのため、特に親しい友だちでなくても、仲間外れにされている子や、差別を受けてる子を見ると、放っておけない一面があります。

心配だな…あなたまで仲間外れにされてない?・・ 

本来、人の感情の波に巻き込まれることは好まないので、ケンカの仲裁に入ったり、いじめを撲滅するような行動に出ることは少ないタイプです。

子どもの感じている「見過ごせない」という想いに寄り添いつつ、「様子をみる機会」を設けてあげると、心が安定して多くの学びにつながります。

気になるんだね。1度その子を家につれておいで・・ 

感情的な寄り添いよりも、具体的な解決策に安心感を覚えるので、まずは親が公平で平等な姿勢を示してあげてください。

自分と他者との感情的なつながりを少しずつ増やしていくことで、いづれ集団の中でも自分らしさを上手に発揮できるようになっていきます。




他者からの影響

月星座(月のサイン)水瓶座「他者からの影響」
他者の感情や、場の雰囲気に同調して流されることはほとんどありません。むしろ、一歩引いて冷静に状況を観察しようと試みます。

ただし不公平な状況や、非論理的な主張に対しては強い不満を感じ、それに反発する形で影響を受けることがあります。

自分の考えや個性が尊重され受け入れてもらえたと感じると、心を開いて相手の影響を受けやすくなります。逆に、型にはめようとすると反発します。

  • 感情的な影響は受けにくい
  • 面白いアイデアや、新しい情報に敏感
  • 不公平な状況には強く反発する

身体の不調の傾向

月星座(月のサイン)水瓶座「身体の不調の傾向」
独特の思考回路を持ち、常に新しいアイディアや情報にアンテナを張っているため、頭の中が活発に動き続けていることが多いタイプです。そのため、神経が常に高ぶっていたり緊張状態にあったりと、リラックスしにくい傾向があります。

精神的なストレスが溜まると、神経系に負担がかかり、不眠や過敏性、自律神経のバランスを崩しやすくなります。

また足首と循環器系にも影響が出やすいので、足首の怪我手足の冷えがみられるときは、要注意!適度な休息を意識し、精神的なデトックスを心がけてください。

  • 足首やふくらはぎの怪我に注意
  • 冷え性や血行不良に注意
  • 神経を使いすぎると、不眠やイライラに繋がりやすい




子育ての注意点

月星座(月のサイン)水瓶座「子育ての注意点」

月水瓶座の子どもは、「普通でいること」が正解ではない子たち。
頭の中にいつも「自由な発想」や「斬新なアイディア」が渦巻いています。

けれど攻撃的な性格ではないので、感情的に自己主張することは少なく、「親しみやすい性格」と「独創的な感性」が共存している状態です。

「育てやすい子」と捉えるか「よく分からない宇宙人」と感じるかは、対峙する大人にもよりますが‥

どうして、皆と同じことが出来ないの?・・ 

集団の中に入れて、他の子と同じ行動を強要すると、息苦しさを感じて心を閉ざし、反発心ばかりが育っていきます。

逆に、その子らしさを守り、子どもの視点を認めてあげるとユニークな才能がどんどん開花していきます!

皆と違ってもいいよ!ユニークな発想がステキだね・・ 

嬉しい!理解してくれてありがとう!!

頑張ったときの「喜び」を親子で共有し、心が打ちとける経験をたくさん積ませてあげてください。

また、個人主義でありながら、良き理解者の存在が不可欠でもあるので、親以外の尊敬できる大人に接する機会を増やしてあげることも、人格形成を行う上でとても重要かつ有効です。

NGワード

ユニークで独創的、さらに知的好奇心も高いため、無意識に人と違うことをしたがる傾向があります。その行動を否定されると、人格を否定されているように感じて、徐々に心を閉ざしていきます。

また突飛な意見やアイディアを口にしたときに「どうせ無理」と頭ごなしに否定されると、せっかくの創造性を摘み取ってしまうのでご注意ください。

興味を示したことには寛大に寄り添い、自由に関わらせてあげると心が安定します。

  • 「変なことばかりしないで」
  • 「そんなの無理だよ」「ありえないでしょ」
  • 「感情的にならないで!」




NG行動

集団行動を強制され、1人で考えたり遊んだりする時間を奪われると、大きなストレスになります。

また論理性を欠いた対応には敏感なので、理由を説明しないまま日常のルールを変更したりすると、大人への不信感を募らせていくのでご注意ください。

「対等に扱われたい気持ち」が人一倍強いので、幼いうちからあまり子ども扱いせず、1人の人間として尊重してあげると、信頼関係が深まります。

  • 集団行動を強制して、1人の時間を与えない
  • 「これが正しいやり方!」と、一方的に型にはめようとする
  • 不公平な態度や理由のないルール変更など、論理性を欠いた対応

おまけ*月「水瓶座」の実例

月星座(月のサイン)水瓶座の実例
月「水瓶座」の友人は男女それぞれいるのですが、最初は共通点が見つからずに戸惑いました。

ですが、それこそが水瓶座らしさ!
彼女/彼らのユニークさは唯一無二であり、同じ月「水瓶座」であっても、キャラクター(性格)や生き方、考え方はさまざまです。

ただし「平等を愛する平和主義者」であることや「感情表現が苦手」な点は当てはまりますし、独特の親しみやすさと、憎まれない茶目っ気も共通しています。

また、厳しい生い立ちにも関わらず、幼い頃から前向きで、生きる力が強かった(!)

 *

「厳しい生い立ち」と聞いて、どんな家庭環境を想像するかは人それぞれですが…
私の友人は、幼い頃に母親との死別や、ネグレクトなど、かなりヘビーな家庭環境でした。

にも関わらず、親を恨んだり、親の再婚を嘆くような発言を今まで1度も聞いたことがないので、素晴らしい人間性だな~と以前から尊敬していたのですが…

月星座を知って、ものすごく納得できました!

親を「1人の人間」として尊重し、理解するって、そんなに容易くはないと私は思います。
ですが、それを飄々(ひょうひょう)とできてしまうのが、月「水瓶座」最大の魅力だと感じます。

周りに「人生、これで何周目?!」みたいな人がいたら‥
もしやその人は、月星座「みずがめ座」かもしれません!笑

あわせて読みたい

さいごは月星座「山羊座・水瓶座・魚座」の年齢域です。 今回ご紹介する3つの月星座は、ストレートな感情表現が苦手(もしくは独特)な共通点をもちます。 感情的に激しく爆発するタイプではないので、一見「手がかからない子」に見えるかも([…]

【月の年齢域】幼児期の子育て 12サイン別の特徴┃親子鑑定で子どもの「宝さがし」をしませんか?