ホロスコープのハウスは「人生の舞台」を表しています。
ご自身の生まれもった魂が「今世では特にこれに挑戦してみたい!」と興味を持ったハウスに惑星が入ります。つまり、惑星の数が多いハウスほど、ご自身の魂にとって興味深い分野ということになります。
※出生時間は母子手帳に記されてます。
この記事の目次
1ハウス
表の顔・スタンス・天性の持ち物
1ハウスは「自我のハウス」と呼ばれ、「私」という人間がつけている仮面(ペルソナ)を表します。自分が他人からどんな風に見られたいのか、どんな風に見られているか、他者との接し方のスタンスや、持って生まれた才能が現れます。
他人からの第一印象は1ハウスの星座に現れ、1ハウスのカスプはASC(アセンダント)とも呼ばれて、とても重要視されています。
・自分自身・外見・気質・行動や思考のパターン・癖・生まれ育ち・自分の「人生」との出会い
- 他者から見える「私」という人間
- 生まれた時から与えられている資質
2ハウス
努力して得る資産・能力・自分にとって価値あるもの
2ハウスは「所有・価値のハウス」と呼ばれ、自分の価値観と資産を表します。
2ハウスに吉星(太陽・月・金星・木星・水星)が入ると、もって生まれた才能を伸ばしやすく、凶星(火星・土星・天王星・海王星・冥王星)の場合は、吉星よりもゴールまでの苦労が多くなります。どちらにしても、自分の才能や資質を活かすことがテーマです!
・お金・稼ぐ・収入・財産・運用・商才・先天的な才能や能力・身体・体力
- 価値観と資産を示すもの
- 人生を楽しみ現実的に自分の身を守る資産
3ハウス
初等教育・情報・コミュニケーションの方法
3ハウスは「知性・コミュニケーションのハウス」と呼ばれ、知性を発達させ、情報を送受信する場です。身近な人との人間関係、知的な能力、学習への意欲、どんな分野に興味を持つかなどが示されます。学問的な勉強ではなく、初等教育や実務に役立つ資格などを表します。
・基礎的知性・情報・コミュニケーション・表現・SNS・兄弟姉妹・近所
- 身近な人との対話で培ってきた知性や情報
- 知りたい欲求と探求心
4ハウス
自分のルーツ・人生の基盤・家や不動産
4ハウスは「基盤・家庭のハウス」と呼ばれ、安心できるテリトリー、自分の基盤となる領域、家族愛、他者への慈愛など、人生の基本となるものを学ぶ場です。凶星(火星・土星・天王星・海王星・冥王星)が入っていると機能不全家族で育っていることが多く、安定した基盤を得るために努力する必要があるかもしれません。
・家庭環境・家族・仲間・安心できる居場所・他者への慈愛・基本的な躾・マナー・住居・不動産・高齢者
- 自分のルーツや人生の基盤となるもの
- 安心できるテリトリー
5ハウス
自己表現・趣味・恋愛・創作・ギャンブル
5ハウスは「創造・自己表現のハウス」と呼ばれ、自己表現の方法を示し、クリエイティブな能力や愛情を上手にアピールしていくヒントを表します。意識は外へ向かっていても、まずは自分が楽しむことが中心になります。ドキドキ、わくわく、喜びや楽しみ、快楽に関係するので、ギャンブルへのスタンスも現れます。
・恋愛・趣味・レジャー・イベント・ゲーム・芸術的な活動・冒険・子ども・出産
- 人生での楽しみ
- 自己表現しクリエイティブな創造性を表現する
6ハウス
生活するための義務的な仕事・組織への所属
6ハウスは「労働・健康のハウス」と呼ばれ、社会の中で「私」にできること、負うべき義務、役割について教えてくれる場です。社会や義務との向き合い方が現れ、凶星(火星・土星・天王星・海王星・冥王星)が入っていると、責任ある立場を避けるように生きてしまったり、逆に責任を果たそうとして体を壊す傾向があります。
・労働・アルバイト・パート・事務作業・職場環境・健康管理・病気・ペット
- 誰かをサポートすることを目的として発揮
- 負うべき義務と社会貢献
7ハウス
対等な人間関係・結婚・パートナー・親友・ライバル
7ハウスは「結婚・他者のハウス」と呼ばれ、人と向き合い、お互いのコミットメントに基づく対人関係を築こうとする場です。互いを尊重して補い合えるような、対等で釣り合いの取れた人間関係や、パートナーシップに関することが示されます。結婚相手に求めることも7ハウスの星座に現れます。
・対人関係・配偶者・結婚・交渉・裁判・契約・共同事業・ライバル
- 他者との人間的な関わり
- 一人前の人間としてパートナーシップを結ぶ
8ハウス
深い心の結びつき・他者との共有・受け取るもの
8ハウスは「共有・死と誕生のハウス」と呼ばれ、肉体を超えた深い結びつきを得て「想い」を共有し、他者といかにして深い絆を結んでいくかを学ぶ場です。遺産など他者のお金、誰かから引き継ぐものもここに現れます。生死を超えて受け継がれるものも含まれるため、DNAや先祖、セクシャリティや秘密、深層心理なども示します。
・生と死に関わること・性(SEX)・受け継ぐ・遺産や遺言・継承するもの・相続・借金
- 共有するものを通じて他者との絆を深める
- 自由にならない、より大きな目覚め
9ハウス
精神を成長させてくれるもの・旅・冒険・本・思想
9ハウスは「探求・思想のハウス」と呼ばれ、精神的な成長を遂げるための学び、知性や精神を拡大し、人生を充実させるヒントを表します。アカデミックで抽象度の高い問題を扱い、それらの知恵や思想を広めていく手法なども示されます。精神的に成長したい時は、9ハウスの星座や惑星がヒントになります!
・精神性・哲学・思想・宗教・スピリチュアル・翻訳・出版・外国・旅行
- 精神的な成長を遂げるための学び
- 未知なる世界の探求
10ハウス
人生の目標・天職・社会貢献
10ハウスは「目標・天職のハウス」と呼ばれ、社会の中で評価され、自分が到達したいと思う目標や社会的立場を表します。2ハウスや6ハウスとは異なり、収入にならなくても続けたいこと=ライフワークも示されます。対面にある4ハウスの基盤がしっかり整うと、十分に10ハウスの資質を発揮できるようになりますよ!
・地位・肩書・社会的な成功・社会での役割・プロフェッショナル・活躍の場
- 社会の中で評価され到達したい目標
- 思い描く理想の自分像
11ハウス
人間関係を広げる力・同じ未来を目指せる友人・SNS
11ハウスは「友人・集合のハウス」と呼ばれ、個人の力では成しえないことを、グループ活動やネットワークなどを通して実現していこうとする活動の場です。様々な人間関係を広げ、理想を実現する方法が現れます。ここに凶星(火星・土星・天王星・海王星・冥王星)が入ると孤立しやすくなったり、破綻した友人関係を無理に続けようとする傾向があります。
・友情・交友関係・コミュニティ・天文学・インターネット・副業・フリーランス
- 個人の力を超えるグループに参加
- 自分と異なる社会的な考え
12ハウス
無意識・潜在意識・インスピレーション・秘密
12ハウスは「秘密・溶解のハウス」と呼ばれ、物質的で目に見える「現実の価値観」に支配されてきた自分を解き放ち、生まれてきた意味をもう1度自分に問いかけ直す場です。潜在意識に埋もれるパターンもここに示されます。
※12ハウスに入る惑星は意識しずらいので、自分ではなかなか自覚できないかもしれません。(例えば金星が12ハウスに入ると、恋愛感情を意識しづらかったり、秘密の恋をしやすかったりします。)
・意識下に眠る「無意識」・秘密・浄化・ワンネスの世界・スピリチュアル・芸術・アルコール
- 現実の価値観に縛られてきた自分を解き放つ
- 「本来の自分」「生まれてきた意味」を再度問いかけ直す