西洋占星術には、伝統占星術より伝わる「年齢域」という考え方があります。
「年齢域」は人生の各時期における主要なテーマや発達課題を、それぞれの惑星のもつイメージや性質と関連づけて考えます。
特に子どもは固定観念に染まっていないので、惑星のエネルギーが直接的に強く現れる傾向があります。
10天体(惑星)の年齢域一覧
年齢域は、人生の大きな流れを読むための1つの考え方です。
各年齢域において育まれる特徴や課題は、サイン(惑星の星座)や他の惑星と形成するアスペクトによっても大きく左右されます。
天体(惑星) | *年齢域 | 特徴 |
![]() | 0 ~ 7歳 | 心の安心安全を育む時期 |
![]() | 7 ~ 15歳 | 知性と言葉が育っていく時期 |
![]() | 15 ~ 24歳 | 好き嫌いの感性が豊かになる時期 |
![]() | 24 ~ 34歳 | 社会の中で自分の輝きを見つける時期 |
![]() | 34 ~ 45歳 | 目標に向かって積極的に行動する時期 |
![]() | 45 ~ 57歳 | 人生を豊かに広げていく時期 |
![]() | 57 ~ 70歳 | 人生の集大成に向かう時期 |
![]() | 70 ~ 84歳 | 既存の枠を壊し自由な自分になる時期 |
![]() | 85歳 ~ 臨終 | やり残したことへの取り組み |
![]() | 死後の世界 | 極限の目に見えない世界 |
月の年齢域(0-7歳)
月の年齢領域は0~7歳で、誕生~小学校に入学する頃までの時期にあたります。
この時期は、心理学的な側面からも人格形成の根幹となる非常に重要な時期と捉えられています。
\月の年齢域について詳しく知りたい/
西洋占星術には、伝統占星術より伝わる「年齢域」という考え方があります。 「年齢域」は人生の各時期における主要なテーマや発達課題を、それぞれの惑星のもつイメージや性質と関連づけて考えます。 特に子どもは固定観念に染まっていないので[…]
水星の年齢域(7-15歳)
水星の年齢領域は7~15歳で、小学校入学から中学校卒業までの学童期にあたります。
この時期は、家庭という狭い世界から一歩踏み出して、知的好奇心やコミュニケーション能力が急速に発達する時期と重なります。
水星の年齢域に現れやすい特徴
水星のサインや配置を知ることで、自分の思考のクセやコミュニケーションの傾向を知るヒントが得られます。
- 知的好奇心が旺盛
さまざまなことに興味を持ち、知識を吸収しようとする意欲が高まる - コミュニケーション能力の発達
他者との会話を楽しむ、自分の考えを言葉で表現する能力が育つ - 学習意欲と能力
学校の勉強だけでなく、興味のある分野を自ら学ぶ姿勢を育む - 情報処理能力
得られた情報を分析し、理解する力 - 適応能力
新しい環境や状況に素早く順応する力
水星の年齢域の課題
水星の年齢域に、学び(勉強)や対人関係のトラブルを抱えると、下記の状態が出やすいと考えられています。
- 学習への苦手意識
特定の科目が理解できない、勉強に集中できないといった困難さ - コミュニケーションの苦労
人見知り、自分の考えをうまく伝えられない、誤解が生じやすいなど - 情報過多による混乱
物事を深く考えず、表面的な理解で終わってしまう - 表面的な理解
幼少期の辛い経験が、その後の感情面や人間関係に影響を与える可能性 - 落ち着きのなさ
注意散漫で、1つのことに集中しにくい
金星の年齢域(15-24歳)
金星の年齢領域は15~24歳で、高校入学から20代前半までの思春期にあたります。
この時期は、異性への関心も高まり、感受性が豊かになって、愛情・人間関係・美意識などが大きく発達する時期と重なります。
金星の年齢域に現れやすい特徴
金星のサインや配置を知ることで、自分が求める愛の形と価値観を知る手がかりが得られます。
- 恋愛への関心の高まり
初恋、恋愛経験、パートナーシップへの憧れ - 美的感覚の発達
ファッション、音楽、芸術など、美しいものへの興味や才能の開花 - 社交性の向上
友人関係の拡大、グループ活動への参加、交流を楽しむ - 快楽や喜びの追求
趣味に没頭する、楽しいことを求める活動 - 価値観の形成
自分が何を好きで、何を大切にするのかという個人的な基準の形成
金星の年齢域の課題
金星の年齢域に、感情的な愛情・美意識・自身の価値などに誤った価値観を持つと、下記の状態が出やすいと考えられています。
- 恋愛におけるトラウマ
失恋、片思い、人間関係の複雑さによる心の傷 - 依存的な関係
パートナーや友人に過度に依存してしまう傾向 - 外見への過度なこだわり
容姿へのコンプレックス、理想的な美しさへの追求 - 経済的な問題
浪費、金銭感覚の未熟さによる問題
他者とつながり、価値観を築く時期
金星の年齢域は、人生の後半における愛情表現や人間関係、価値観の基盤を築く重要な時期です。この時期に味わう喜びや心の傷が、その人の感情的な成熟度や人間関係の質に大きな影響を与えます。
太陽の年齢域(24-34歳)
太陽の年齢領域は24~34歳で、20代半ばから30代半ばまでの青年期にあたります。
一般的に社会人として自立し、自己の確立や人生の目標を模索する時期と重なります。
太陽の年齢域に現れやすい特徴
太陽のサインや配置を知ることで、自分の強みと自分らしい表現を知る手がかりが得られます。
- 自我の確立への願望
仕事や家庭など、社会における自分の役割を認識し、責任感を持つ - 社会的な役割の自覚
仕事や家庭など、社会における自分の役割を認識し、責任感を持つ - 目標設定と達成への意欲
人生の目標を定め、それに向かって積極的に行動する - 創造性の発揮
趣味や仕事を通して、自身の才能や個性を表現しようとする - リーダーシップの発揮
周囲を巻き込み、チーム全体の目標達成に向けて主体的に行動する
太陽の年齢域の課題
太陽の年齢域に、人生の目的を見失ったり、社会との関わりでつまづくと、下記の状態が出やすいと考えられています。
- 自己表現の難しさ
自分の考えや気持ちをうまく伝えられず、周囲に理解されていないと感じる - 目標が見つからないことへの焦り
「何かを成し遂げなければならない」というプレッシャーを感じながらも、はっきりとした目標が見つからない - 自信の欠如
自分の能力や価値に疑問を持ち、積極的に行動できない - 権威との衝突
親や上司などの権威ある存在と意見が対立したり、摩擦が生じやすい - 理想の自己像との葛藤
「こうあるべきだ」と思い込んでいる理想の自分像に縛られ、本当の自分を受け入れられずに苦しむ
太陽の年齢域はとても重要
太陽の年齢域は、その後の人生における自己肯定感、人生の目的、社会との関わり方を大きく左右する重要な時期と考えられています。
この時期に自分自身の本質と向き合い、自分らしさや個性を確立することが、今後の人生をより充実させるための鍵となります。
自分の太陽星座やその配置を知ることは・・
火星の年齢域(34-45歳)
火星の年齢領域は34~45歳で、社会経験を積んだ中年期にあたります。
この時期は、太陽期で確立した自我や目標を、社会の中で具体的に実現していく、情熱と行動力が最も高まる時期と重なります。
火星の年齢域に現れやすい特徴
火星のサインや配置を知ることで、自分の動機や願望、攻撃性の傾向を知るヒントが得られます。
- 目標達成への強い意欲
あらかじめ定めた目標を実現するために、積極的に行動する姿勢 - 自立への意欲
他人に頼らず、自分の力で道を切り開こうとする強い気持ち - リーダーシップの発揮
周囲を積極的に巻き込みながら、目標達成に向けて自ら行動を起こす姿勢 - 性的エネルギーの活性化
パートナーシップにおいて、より積極的な欲求や表現が現れる傾向 - 困難に立ち向かう勇気
障害や競争にもひるまず、前向きに挑戦していく姿勢
火星の年齢域の課題
火星の年齢域に、意識を自分のエネルギーに向けられず使い方を誤ると、下記の状態が出やすいと考えられています。
- 衝動的な行動
深く考えずに行動してしまい、後で後悔することがある - 攻撃性のコントロールが難しい
怒りや不満が爆発し、人間関係にひびが入る原因になる - 競争心が強すぎる
周囲を敵とみなしてしまい、無用な争いを招いてしまう - オーバーワーク
エネルギーを使いすぎて、心と体のバランスを崩してしまう - 性的な問題
性的衝動をうまくコントロールできず、トラブルに発展することがある
火星期は人生をより充実させる鍵
火星の年齢域は、人生の目標を実現するために「行動の方向性」「エネルギーの使い方」「願望の実現方法」を形づくる大切な時期です。この時期に経験する「課題」を意識することで、より建設的にエネルギーを使うためのヒントを得ることができるでしょう。
木星の年齢域(45-57歳)
木星の年齢領域は45~57歳で、人生の中盤に差し掛かります。
この時期は、社会的な責任や達成を経験したうえで、人生をより豊かに広げていこうとする時期と重なります。
木星の年齢域に現れやすい特徴
木星のサインや配置を知ることで、自分の知識や経験を社会でどう活かせるか?を知る手がかりが得られます。
- 精神的な成熟
人生経験を通じて、より深い理解や知恵を身につける - 寛容さと受容力の向上
自分とは異なる価値観や生き方を受け入れる心が広がる - 慈善活動への関心
社会貢献や他者への支援に興味を持つようになる - 精神的な探求への欲求
宗教、哲学、形而上学など、目に見えない世界への関心が高まる - 旅への欲求の高まり
実際に旅をすることで、新しい経験や知識を得ようとする
木星の年齢域の課題
木星の年齢域に、楽観主義が行き過ぎると、下記の状態が出やすいと考えられています。
- 楽観主義の過剰
リスクを軽視し、無謀な行動に出てしまうことがある - 寛容さの欠如
自分の価値観を絶対的だと考え、他人を批判的に評価してしまう - 祝福への過信
努力を怠り、幸運に頼ろうとする傾向がある - 精神的エゴ
精神的な知識や経験をひけらかし、自分を他人より優れていると見なす - 成長意欲の停止
成長したいという意欲を失い、現状に満足してしまう
木星を味方にする秘訣は「感謝」
木星の年齢域は、人生の豊かさと心の広がりを得る可能性を多く秘めたチャンス期です。自らの内なる知恵を開き、人生の恵みに感謝することが、より充実した後年の人生を築くための土台となります。
土星の年齢域(57-70歳)
50代後半から70歳までが「土星」の年齢域になります。
この時期は、人生の最終段階に近づき、社会的な役割を終えたり変化したりする中で、人生の集大成と向き合う時期に重なります。
土星の年齢域に現れやすい特徴
土星のサインや配置を知ることで、人生において直面しやすい課題や、それをどう乗り越えていくか?のヒントが得られます。
- 人生の振り返り
過去の経験を振り返り、その意味や教訓を見つけ出そうとする - 成熟した智慧の発揮
長年の経験に基づいた実践的な知識や洞察力を発揮する - 責任感の強化
家族や地域社会といった限られた範囲で、最終的な責任を果たそうとする - 精神的な安定
外的な状況に左右されにくく、内面的な落ち着きを保とうとする - 遺産を後世に残したい
自らの知識や経験を次の世代に伝えようとする
土星の年齢域の課題
土星の年齢域に、未解決の問題から逃げてしまうと、下記の状態が出やすいと考えられています。
- 過去への執着
後悔や未練にとらわれて、今この瞬間を楽しめなくなる - 制限への不満
健康上の問題や経済的な制約など、加齢による制限に苦しむ - 孤立感
社会的な役割を失い、孤独を感じやすくなる - 頑固さ
自分の考えに固執し、新しい情報や他人の意見を受け入れにくくなる - 健康問題への不安
体力の衰えや病気への不安が増していく
今こそ「未解決の課題」と向き合おう
土星の年齢域は、人生の最終段階における精神的な成長と完結のプロセスを示す重要な期間と捉えられています。肉体的な制限を受け入れつつも、成熟した智慧を活かして、穏やかな完結を目指してください。
天王星の年齢域(70-84歳)
70歳から80代半ばまでが「天王星」の年齢域になります。
この時期は、社会的な役割から解放され、個人の自由や独自の価値観を追求する時期と重なります。
天王星の年齢域に現れやすい特徴
天王星のサインや配置を知ることで、自分らしい才能の発揮分野と人生の変化、予期せぬ出来事への適応ヒントが得られます。
- 従来の常識からの解放
長年信じてきた価値観や習慣を見直し、新しい視点を取り入れる - 自立心の追求
他人に頼らず、自分の願望に従って行動する - 隠れた才能の開花
これまで表に出ることのなかったユニークな才能や興味が現れることもある - テクノロジーへの関心
インターネットやコンピューターなど、現代の技術に興味を持つ - 社会活動への新しい関わり
従来の枠にとらわれず、ボランティア活動や社会的な運動に参加する
天王星の年齢域の課題
天王星の年齢域に、予想外の出来事や変化に適応できないと、下記の状態が出やすいと考えられています。
- 急激な変化への戸惑い
生活環境や価値観の思いがけない変化にうまく適応できない - 反抗的な態度
周囲の意見や伝統に対して無分別に反発する - エキセントリックさ
周囲には理解されにくい風変わりな行動や思考が見られる - 人間関係の予期せぬ変化
親しい人との突然の別れや関係性の変化 - 健康問題の突発性
思いがけず病気になったり、体調を崩したりする
残りの人生をどんな風に生きますか?
天王の年齢域は、人生の最終段階における「解放」と「個性化」のプロセスを象徴する時期です。これまで担ってきた役割や義務から解き放たれ、自分自身のユニークさに気づき、予期せぬ変化を受け入れながら、新たな人生のステージへと進んでいくことが重要なテーマと言えるでしょう。
海王星の年齢域(85歳-臨終)
85歳以降、この世を去るまでが「海王星」の年齢域になります。
この時期は身体的な活動が減少し、人生の最終段階において現実世界との境界線が曖昧になり、精神性や夢、集合的な無意識との繋がりを深めていく時期と重なります。
海王星の年齢域に現れやすい特徴
海王星のサインや配置を知ることで、惹かれやすい精神的な探求分野と陥りやすい幻想の手がかりが得られます。
- 精神的な世界観の深化
宗教、哲学、形而上学などへの関心が高まり、精神的な理解が深まる - 芸術的な才能の開花
これまで現れなかった芸術的な才能が表に出てくる - 直感力の強化
論理的思考を超えた直感的な理解が鋭くなる - 他者への共感力の向上
他人の感情や苦しみに深く共感する気持ちが強まる - 過去の美化
過去のツラい経験が和らぎ、美しい思い出として残る
海王星の年齢域の課題
海王星の年齢域に、現実に目を向けず高次とのつながりを拒むと、下記の状態が出やすいと考えられています。
- 現実逃避
アルコール、薬物、空想などに逃避し、現実の問題から目を背けようとする - 依存心の強化
他人に感情的に依存しやすくなる傾向 - 理想と現実のギャップ
事実を歪めて認識したり、非現実的な期待を抱いたりする - 過度な自己犠牲
自分のニーズを無視してまで他人のために尽くそうとする - 幻滅と失望
理想が打ち砕かれ、失望や喪失感を経験する
どんな精神的探求をしたいですか?
海王の年齢域は、人が物質的な世界を超え、精神的な理解を深め、高次の意識とつながろうとする時期です。人生の最終段階において、内なる平和と集合的なつながりを求めることが、この時期の重要なテーマであると言えるでしょう。
冥王星の年齢域(死後)
この世を去ったあとの世界が「冥王星」の年齢域になります。
冥王星の年齢域は他の惑星とは少し異なり、個人の生涯というよりも、世代や時代全体に影響を与えると考えられています。
世代全体が共有する課題や、時代を大きく変えるような変革の時期を表していると解釈されます。
冥王星の影響が現れやすい時期
冥王星の影響が強く現れるのは、次のようなタイミングです。
- 冥王星がアングルや個人天体に重要なアスペクトを形成するトランジット期
この時期には、人格の根本的な変容や、人生の大きな危機を経験することがある - プログレス進行法において冥王星が重要な位置に来るorアスペクトを形成する
内面的な深い変化や、抑圧されていた欲望や衝動が表面化することがある - 世代的なトランジット
特定の世代が、社会的な規範や権力構造の変革を経験するような時期
世代的なトランジットとは?
動きの遅い天体である冥王星が、特定の星座を通過する際に、その世代の人々全体に共通して影響を与える現象のことです。この世代的トランジットは、個人の運勢というよりも、時代の価値観や社会構造に無意識の深いレベルで影響します。
例えば・・
- 冥王星が山羊座を通過した時代(約2008年~2024年)
社会の構造改革、権威の変容、伝統的なシステムの崩壊と再構築といったテーマが強調されました。 - 冥王星が水瓶座を通過する時代(約2024年~)
自由、平等、革新、テクノロジー、ネットワークといった水瓶座のテーマが、社会全体でより意識されるでしょう。
世代的トランジットは、時代の背景や社会の流れを示し、個人はその影響下で冥王星的変容を体験ていくと考えられています。